メルカリに登録する前にモッピー登録で1200ポイントGET

漢字事典-人生のテーマから漢字を選ぶ

事典集

赤ちゃんの名付けをする際には、人生をよりよく生きていってほしいと子供の将来を願うのは、親として自然な心理。そんな親御さんの望みに応えるべく、いろいろなテーマに沿ったイメージの漢字だけを集めた特別な漢字事典をご用意しました。

市販の漢字事典では、たくさんの漢字が載っていて、調べるのが大変です。そして、名付けに使えない漢字も掲載されています。そこで本ページでは、それらの中から、あらかじめ設定したテーマに沿ったイメージの漢字のみをピックアップしました。

【おことわり】内容の正確さを保証するものではありません。

表示   

  
テーマ
設定保存
(7日間)
  
※設定の保存は各事典ごとに機能します。

検索数:23

『芸術』のテーマに合う漢字

意味 たくむ。作る。たくみ。上手なこと。仕事。作業。職人。楽師。楽人。役人。
画数 新字体:3 旧字体:3
文字区分 常用漢字(教育漢字:第2学年)
音読み コウ ク
訓読み *****
名乗り たくみ ただ つとむ のり よし
備考 用例:画工、楽工、起工、細工、手工、大工、図工、工巧、工事、工作、工程、工夫など。
意味 たくみ。上手である。腕前。つくり。こしらえ。企て。たくらみ。しかけ。からくり。
画数 新字体:5 旧字体:5
文字区分 常用漢字
音読み コウ
訓読み たく(み)
名乗り たえ たくみ よし
備考 用例:奇巧、技巧、精巧、便巧、弁巧、利巧、老巧、巧偽、巧舌、巧匠、巧婦など。
意味 わざ。うでまえ。はたらき。才能。たくみ。たくみにする。わざおぎ。俳優。芸者。
画数 新字体:6 旧字体:6
文字区分 常用漢字
音読み キ ギ
訓読み *****
名乗り くれ し
備考 用例:伎楽、伎巧、伎伎など。平成二年四月一日より人名用漢字として追加される。2010年11月、常用漢字に追加される。
意味 たくみ。大工。職人。技術者。棟梁。先生。工夫。考案する。趣向をこらす。
画数 新字体:6 旧字体:6
文字区分 常用漢字
音読み ショウ
訓読み *****
名乗り たくみ なる
備考 用例:意匠、巨匠、工匠、巧匠、師匠、名匠、匠意、匠気、匠者、匠人、匠石、匠伯など。
意味 わざおぎ。楽師。俳優。こまづかい。めしつかい。さかしい。かしこい。小才がきく。
画数 新字体:7 旧字体:7
文字区分 人名用漢字
音読み レイ
訓読み *****
名乗り とし
備考 用例:伶官(音楽を奏でる役人)、伶工(=伶人)、伶人(楽師、俳優)、伶丁、伶優など。
意味 こしらえる。はじめる。行う。変化する。生ずる。はたらき。作品。
画数 新字体:7 旧字体:7
文字区分 常用漢字(教育漢字:第2学年)
音読み サ サク
訓読み つく(る)
名乗り あり とも なり ふか
備考 用例:傑作、原作、工作、耕作、畑作、大作、不作、作為、作家、作者、作戦など。
意味 うたう。詩歌を口ずさむ。詩歌をつくる。
画数 新字体:7 旧字体:7
文字区分 常用漢字
音読み ギン
訓読み *****
名乗り あきら おと こえ
備考 用例:哀吟、詠吟、苦吟、詩吟、秀吟、沈吟、朗吟など。
意味 すすめる。さし上げる。申し上げる。かなでる。演奏する。走る。成し遂げる。
画数 新字体:9 旧字体:9
文字区分 常用漢字(教育漢字:第6学年)
音読み ソウ
訓読み かな(でる)
名乗り かな
備考 用例:劾奏、合奏、協奏、上奏、進奏、吹奏、伝奏、伏奏、奏案、奏楽、奏功、奏章など。
意味 うつる。光や色が反射する。はえる。影がうつる。照り輝く。色があざやかに見える。
画数 新字体:9 旧字体:9
文字区分 常用漢字(教育漢字:第6学年)
音読み ヨウ、オウ、エイ
訓読み うつる、うつす、はえる
名乗り あきお あきら あき てる みつ
備考 用例:陰映、映画、夕映、反映、透映、反映、映発、映写、映像、映帯、映輝など。
意味 おと。耳に聞こえてくるものの総称。ことば。言語。
画数 新字体:9 旧字体:9
文字区分 常用漢字(教育漢字:第1学年)
音読み オン イン
訓読み おと ね
名乗り お と なり
備考 用例:音韻、音訓、音字、音響、清音、声音、高音、促音など。
意味 またぐら。星宿の名でアンドロメダ座にあり、文章をつかさどるという。
画数 新字体:9 旧字体:9
文字区分 人名用漢字
音読み ケイ
訓読み *****
名乗り ふみ
備考 用例:奎運、奎章、奎星など。平成二年四月一日より人名用漢字として追加される。
意味 しょうの笛。。小さい。細い。
画数 新字体:11 旧字体:11
文字区分 人名用漢字
音読み ショウ ソウ(慣)
訓読み *****
名乗り *****
備考 用例:笙歌、笙鼓、笙詩など。 平成二年四月一日より人名用漢字として追加される。
意味 いと。弦楽器に張った線。糸を張った楽器の総称。
画数 新字体:11 旧字体:11
文字区分 人名用漢字
音読み ゲン
訓読み *****
名乗り いと お つる ふさ
備考 平成二年四月一日より人名用漢字として追加される。
意味 きずつける。きずつく。傷。はじめる。初めて作り出す。つくる。はじめ。
画数 新字体:12 旧字体:12
文字区分 常用漢字(教育漢字:第6学年)
音読み ソウ
訓読み *****
名乗り *****
備考 用例:金創、銃創、草創、刀創、独創、創意、創刊、創業、創建、創傷、創世、創造など。
意味 あたう。できる。たえうる。よく。よくする。はたらき。ちから。才能。ききめ。優れている。
画数 新字体:10 旧字体:12
文字区分 常用漢字(教育漢字:第5学年)
音読み ノウ
訓読み *****
名乗り たか ちから とう のり ひさ みち むね やす よき よし
備考 用例:可能、官能、機能、技能、芸能、効能、才能、効能、職能、性能、能率、能力など。
意味 弦楽器の一種。桐の板を張り合わせて中を空洞にし、それに弦を張ったもの。
画数 新字体:12 旧字体:13
文字区分 常用漢字
音読み キン
訓読み こと
名乗り *****
備考 用例:月琴、風琴、木琴、琴韻、琴書、琴心など。
意味 すず。リン。鈴の鳴る音の形容。呼びりん。ベル。鉢の形をした小型の仏具。
画数 新字体:13 旧字体:13
文字区分 常用漢字
音読み リン レイ
訓読み すず
名乗り *****
備考 用例:駅鈴、振鈴、風鈴、鈴閣、鈴語(風鈴の音)、鈴鐸、鈴鈴。
意味 つくる。なす。こしらえる。建てる。行う。営む。始め。始める。成就する。告げる。
画数 新字体:10 旧字体:14
文字区分 常用漢字(教育漢字:第5学年)
音読み ゾウ
訓読み つく(る)
名乗り なり
備考 用例:改造、偽造、構造、醸造、創造、鋳造、模造、造営、造型、造作、造修、造幣など。
意味 おんがく。かなでる。楽器。歌手。演奏者。たのしい。喜ぶ。このむ。愛する。たやすい。
画数 新字体:13 旧字体:15
文字区分 常用漢字(教育漢字:第2学年)
音読み ラク ガク
訓読み たの(しい) たの(しむ)
名乗り ささ もと よし
備考 用例:逸楽、悦楽、快楽、雅楽、歌楽、管楽、女楽、舞楽、楽園、楽郷、楽章、楽天など。
意味 あむ。組む。組み合わせる。織る。とじる。糸などでとじる。まとめる。書籍をつくる。
画数 新字体:15 旧字体:15
文字区分 常用漢字(教育漢字:第5学年)
音読み ヘン
訓読み あ(む)
名乗り つら よし
備考 用例:佳編、残編、続編、短編、類編、編簡、編戸、編次、編集、編成、編制、編入など。
意味 すえ。せともの。焼き物。変化させる。教え導く。よろこぶ。がんこ。やしなう。
画数 新字体:11 旧字体:16
文字区分 常用漢字
音読み トウ
訓読み *****
名乗り すえ よし
備考 用例:薫陶、陶鬱、陶化、陶均、陶工、陶酔、陶然、陶陶、陶冶、陶窯など。
意味 え。絵画。描く。彩る。模様。
画数 新字体:12 旧字体:19
文字区分 常用漢字(教育漢字:第2学年)
音読み エ カイ
訓読み *****
名乗り *****
備考 用例:図絵、絵画、絵像など。
意味 ひびき。声。ひびく。音声がひびく。影響する。たより。評判になる。音信。きこえ。評判。
画数 新字体:20 旧字体:22
文字区分 常用漢字
音読み キョウ
訓読み ひび(く)
名乗り おと
備考 用例:遺響、影響、音響、声響、絶響、反響、悲響、響応、響震など。
タイトルとURLをコピーしました